忍者ブログ

幾星霜道行き遥か

小田原城築城<その7>玉砂利を敷く

キットを購入してから随分時間かかりましたが、いよいよ築城も大詰め。
本体はほぼ完成したので、ベースになる部分を製作します。
正直、ここが一番面倒で部屋が汚れた!玉砂利パウダー手強いです。

パウダーは誤魔化しも効くし、粒が細かいのでパラパラ乗せれば
それっぽく見えてしまうのですが…玉砂利はそうは行かなかった。
見た目は確かに砂利っぽいけど、実際はスチロールの粒みたいな感じです。
ギュッと力を入れるとパキッと潰れてしまうくらい脆い。
軽いのでちょっとの風ですぐ飛ぶは、転がるわ、作業周りが大変なことに(^^;)

とりあえず縁取りにボンドをぐるっと伸ばし、砂利を振り掛けました。
が。粒々がデカ過ぎて上手くくっつかない。疎らにしかくっつかない(T_T)
手でやろうにも砂利が固まりになって手にくっ付いて取れない。
マジで大苦戦。ボンド水も土台のプラ板が弾いてしまって乗らないので
アクリル絵の具用のマットメディウムを濃い目に溶いて使うことに。

縁取りはボンドでざっくり作ってあるので、その中にまず砂利パウダーを敷く。
どばー!っと出して手で広げ、そこにスポイトでマットメディウム水を
ひたすら垂らして垂らしまくる。びしゃびしゃになるくらいがっつり垂らす。
後は固まるのを待つだけです。まぁ、なんつーか物凄く適当?雑?
植栽とかカラーパウダーは丁寧に少しずつ作業しましたが、
今回はとにかくざっと広げて溶液を流し込むしかやりようが無かったです。
 



固まったあとがこれ。雑中の雑!雑の極み!ですが、深追いしませんでした。
このくらいで止めておかないと余計荒が出ることになりそうで(^^;)


上からみるとこんな感じです。左下の松の手前とかまだ隙間がありますが
ケースに入れて飾っちゃえば目立たないしー、とこのまま強制終了。
プラモのスケールに対して砂利の粒が大きかったのは否めません。

いやぁ、大人のプラモ製作は初めてでしたが、ベース作りは
城の屋根塗るよりよっぽど大変でした。まだまだ課題も多いです。
残るは石垣に天守パーツを接着し、シャチホコを乗せるのみになりました!
明日はいよいよ完成だ~♪ 手がけたものが出来上がるのはやっぱり嬉しいです。

フェリシモさんの てまり製作キットにトライ

最近、手まりキットを買いました。加賀手まりを手作りできるキット。
良くお買物するフェリシモさんで販売されています。
前々から気になっていたけど、結構お値段張るので迷っていましたが
最近お買物していなかったし、久しぶりに注文しました。

実は私、過去に手まり作りをしたことがあります。
まだ学生の頃だから、多分数十年前だったと思う。うーん、凄い昔だ。
何で手まりを作ろうと思ったのか、その辺は全然覚えてないのですが
当時知人にプレゼントしたりと、幾つか作って楽しんだ事を覚えています。

再燃の切欠は和歌山に旅行した際に、現地で見た紀州手まりです。
和歌山城の廊下にも子供の顔くらいある巨大なてまりが展示されていて
その手仕事の細かさ、美しさに心引かれ、一つお土産に調達。
買って来たものはお土産用にちょっと簡易的に作られていたものなので
小さな子が遊んでもあまり勿体無くはない。でも温かみがあってとても可愛い♥
そんなわけで、キットの到着を待って早速作ってみました。


今回は6cmくらいの大きなものと、3cmほどの小さなものを二つ製作。
昔作ったときはスチロール球を芯にしましたが、こちらのキットは芯から作る。
緩衝材みたいなものや綿を中心に、自分で糸を巻きつけて球体を作ります。
大きい方には鈴を埋め込むので、振ると可愛い音がする。
どちらも「菊」と言う基本の模様らしいです。




真上と横からそれぞれ見た感じ。色使いがとっても華やかで美しい!
横からのアングルはちょっと楕円に見えますが、これはカメラの悪戯。
実際には横から見てもちゃんとまん丸になっています。




小さい方はバッグチャームに仕立てるのですが、こっちの方が難しかった!
何か、結構適当と言うか、雑に刺してしまいました(^^;)
帯の部分と花模様の部分の間に隙間が出来てしまったのは失態です。
次回はもう少し綺麗に仕上げられたらいいなぁ。

久しぶりの手まり刺繍、すっごく楽しかったです。思わず時間を忘れます。
大きい方が断然刺し易かったのと、出来上がった時の感動が大きかった。
来月も注文したので、出来れば12ヶ月分、12種類、全制覇したい!
細かい手作業は何を作っても楽しい。でも、小田原城も頑張らなきゃなぁ。

15周年BOXのMVをざっと見てみました

先日曲名を紹介した戦国無双4DX15周年記念BOX収録のMV・DVDですが
とりあえず4枚ざっと流し見してみました。どんな感じかを飛ばし飛ばしに。
結果、期待ほどではなかった、というのが正直な気持ち。
戦国無双シリーズの歴史を感じられる構成になってはいるものの、
映像が本編の繋ぎ合せなのと、曲の好みで善し悪しが左右されるので
大満足とは行きませんでした。台詞は無く、映像のみに音楽を乗せているだけ。
でも、無印時代は無茶苦茶懐かしかったなぁ。ムービーの表情も豊かだし、
あの頃は本当にキャラが立ってて濃かったですね。

まず曲ですが、戦国2~戦国4までは数曲をメドレーにしています。
4が一番ステージやキャラのイメージに合った曲をチョイスしてくれてたかな。
1は一曲丸ごと使ってのMVで、でも「何でこのキャラでこの曲!?」
と言う選曲が多かったです。それは2も一緒でした。
私は戦国のサントラが大好きで、音楽はかなり重視しているタイプなので
キャライメージと合ってない曲が多く、4のMV以外は不満が残りました。
特に2の孫市。泣けるどころか、本編の雰囲気ぶち壊しでガッカリ。
シナリオ全体に漂う重さや悲しさが全く感じられない賑やかな曲がBGMで、
臨終シーンでノリノリの曲とか、ちょっと有り得ないわーと思ってしまった。

次に映像。1はキャラ少ないんで全員ちゃんと登場します。
蘭丸さんが綺麗だった♥ キャラによっては本人の章より、他キャラの章で
沢山出ていたりするのが不思議。ムービーは綺麗だったけど
ゲーム中の画面は時代を感じる粗さで、それがまた懐かしかったです。
2になると大分画質も上がる。しかし曲のチョイスが本当に微妙過ぎて
いっそ本編やった方がいいんじゃないか、と言う気にさせられた。
3も同じ感じです。好きなキャラの出番が減って悲しかった。

最後に4。一瞬しか登場しない&全く登場しないお方が数名いて、
つくづく全キャラ満遍なく登場する構成にして欲しかったと思いました。
流浪のみで本編に出ないキャラとか不遇過ぎる。ファンが悲しみますよね。
そうそう、いっそ流浪演武の章も作ってくれたら良かった。
でもイベントシーンは台詞の吹き出し出ちゃうし、やっぱり無理か(^^;)
仕方ないけど、4は新キャラ達がメイン。織田の章はほぼ久秀の章でしたし、
あと三成、大谷、高虎も出番多め。音楽は文句無しに良かったです。
孫市はてっきり東北編でガッツリ出てくれると思ったら全く無し。
で、意外や天下統一編で秀吉に処刑されそうになったあのシーンが入っていた。
とりあえず出番あって良かったけど、どっちかと言うと彼は東北でしょ。
4-Ⅱならもっと出番があっただろうなぁ、とつくづく思いました。
でもやっぱり、あの処刑未遂シーンはカッコよかった♥

あんまりケチつけたくは無いですが、見てみての率直な感想はですね、
「自分の好きな曲に自分で映像付けた方がいいものが出来るんじゃないか」
でした(^^;) 映像はともかく、曲のイメージもう少し考えて欲しかった。
とりあえず消化不良感は否めないので、これから2本編でムービー見て来ます。
やっぱり孫市のシナリオは悲しい曲で見せて欲しかったなぁ。

戦国無双4DX 15周年記念BOX ミュージックビデオ 収録曲一覧

前回、戦国無双4DX15周年記念BOX付属のサントラについて書きましたので
今回はミュージックビデオが収録されたDVDをご紹介します。
構成は、1~3まではほぼ個人個人に一本ずつMVがあるようです。
4のみゲームと同じ地方別のMVで、4-Ⅱのものはありません。直政も入れてよ!

●Disc5:戦国無双 オリジナルミュージックビデオ●
01 オープニング
02 真田幸村の章
03 くのいちの章
04 武田信玄の章
05 上杉謙信の章
06 前田慶次の章
07 雑賀孫市の章
08 織田信長の章
09 お市の章
10 濃姫の章
11 服部半蔵の章
12 明智光秀の章
13 森蘭丸の章
14 石川五右衛門の章
15 阿国の章
16 伊達政宗の章
17 新武将の章
気になるのは「新武将の章」。プレイしたのが大分前なので色々忘れてます。
この頃はまだ15人しか居なかったから、キャラも濃かったっけなぁ。

●Disc6:戦国無双2 オリジナルミュージックビデオ●
01 オープニング
02 真田幸村の章
03 織田信長の章/濃姫の章
04 明智光秀の章
05 上杉謙信の章
06 直江兼続の章
07 前田慶次の章
08 お市の章
09 雑賀孫市の章
10 武田信玄の章
11 伊達政宗の章
12 服部半蔵の章
13 豊臣秀吉の章
14 徳川家康の章
15 本多忠勝の章/稲姫の章
16 石田三成の章
17 浅井長政の章
18 島左近の章
19 島津義弘の章
20 立花誾千代の章
21 ねねの章
22 風魔小太郎の章
23 宮本武蔵の章
天下人が増えた!リストラされたくのいちや、麿、蘭丸ちゃんが無いのが実に残念。
猛将伝のガラシャや元親も入れて欲しかったです。猛将伝は対象外なのね。

●Disc7:戦国無双3 オリジナルミュージックビデオ●
01 オープニング
02 真田幸村の章
03 前田慶次の章
04 織田信長の章
05 明智光秀の章
06 上杉謙信の章
07 お市の章
08 くのいちの章/雑賀孫市の章
09 武田信玄の章
10 伊達政宗の章
11 服部半蔵の章/豊臣秀吉の章
12 本多忠勝の章
13 稲姫の章
14 徳川家康の章
15 石田三成の章
16 浅井長政の章
17 島左近の章
18 島津義弘の章
19 立花誾千代の章
20 直江兼続の章
21 ねねの章
22 長宗我部元親の章/加藤清正の章
23 黒田官兵衛の章
24 立花宗茂の章
25 甲斐姫の章
26 北条氏康の章
27 竹中半兵衛の章
28 毛利元就の章
風魔小太郎と武蔵が消えた…。わぬし(勝家)と小次郎もいないんですね。
そして、3では物凄くキャラが薄かった孫市殿は、遂にくのいちとの抱き合わせに…。

●Disc8:戦国無双4 オリジナルミュージックビデオ●
01 オープニング
02 武田の章(憧憬、破天(武田) -川中島-、)
03 徳川の章(雷光(徳川) -桶狭間-、三方ヶ原(徳川))
04 織田の章(無明、)
05 近畿の章()
06 上杉の章()
07 関東の章()
08 中国の章
09 四国の章
10 九州の章
11 東北の章
12 天下統一の章・前編
13 天下統一の章・後編
14 真田の章
ここに来て勢力別になりました、。重ね重ね4-Ⅱも入れて欲しかったと思います。
反逆の章なんか物凄く見たかった。曲は勿論、天命(松永)で(笑)

まだ内容を全く見ていないので、どんなMVなのかは分かりません。
見たらまた感想なぞ書こうと思いますが、初代無印時代からやり込んだ者としては
無双の歴史を感じて胸熱になるんじゃないかと踏んでいます。
特に2の孫市の章には物凄く思いいれがあるので、曲によっては泣けそうだ。
全て違う曲を宛がっているのか、同一の曲で映像だけ違うのか
それは見てのお楽しみですね。明日何本か視聴してみようと思います。

以上、全8枚の収録内容のご紹介でした。
15周年BOXの購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです(^^)

戦国無双4DX 15周年記念BOX サントラCD 収録曲一覧

PS4とスイッチそれぞれのハードに向けて、戦国無双4DXが発売されましたね。
私は戦国4も4-ⅡもPS3で散々やっちゃったんで今更新しく買いませんが、
15周年記念BOXの中身がちょっと気になりまして、軽~く調べてみました。

まずポストカード。これは歴代トレジャーボックス付属の画集から
そのままイラストを転載しているんですよね。歴史を感じるアイテムです。
でも、私もそうですが、画集自体4冊全て持ってる人には今更感があるかな?
次に設定画集。公式サイトで見るとDLCの衣装の設定画が出てましたが
果たしてどのような内容なのかは不明。ボツ案の衣装イラストとか載ってるのかな?
もう一つはオリジナルサントラ&ミュージックビデオ8枚組み豪華セット!
…なのですが、収録曲や構成など、詳しい内容が何処にも載っていない。
で、先日運良くこのCDセットだけ別途手に入れることが出来ました。
公式サイトでも詳細は掲載されていないので、ここでご紹介しようと思います。

まずサントラから。戦国1~4までそれぞれ20~30曲ずつ抜粋されて
一枚ずつに纏められています。全曲収録ではありません。
なので、サウンドトラック「より」と付けた方がいいような内容かと。

◆Disc1:戦国無双 オリジナルサウンドトラック◆
01 オープニング
02 合戦
03 新武将作成
04 幕間
05 川中島
06 緊迫
07 上田城
08 身支度
09 桶狭間
10 激走
11 稲葉山城
12 宿命
13 姉川
14 安土城
15 呂布のテーマ・戦国
16 花の都
17 勇壮
18 小田原城
19 本能寺
20 炎上
21 無限
22 劣勢
23 大阪城
24 戦いの後
個人的に好きな伊勢長島が無いのが残念だけど、この時代の小田原城が凄く好き。
稲葉山城や安土城など、お城のテーマが多いのも懐かしいです。

◆Disc2:戦国無双2 オリジナルサウンドトラック◆
01 風雲~オープニング~
02 幕間~Sengoku2 Mix~
03 出陣
04 川中島~Sengoku2 Mix~
05 三方ヶ原~Sengoku2 Mix~
06 長篠~Sengoku2 Mix~
07 手取川
08 山崎
09 九州
10 小田原城
11 関が原
12 大阪城~Sengoku2 Mix~
13 江戸城
14 背水
15 窮地
16 忠勝~Sengoku2 Mix~
17 追撃
18 撤退戦
19 防衛戦
20 殲滅戦
21 救出戦
22 決戦
23 花の都~Sengoku2 Mix~
24 虚空
25 双六
26 千客万来
27 雷雲~戦慄~
28 愁雲~悲哀~
29 暗雲~不穏~
30 閉幕
小牧長久手無いのか…。救出戦と愁雲が好きなので、入ってて嬉しいです。
そして懐かしい双六の曲!負けるとむっちゃ苛々したっけなぁ(笑)

◆Disc3:戦国無双3 オリジナルサウンドトラック◆
01 皆伝~オープニング~
02 幕間・参
03 出陣・参
04 空蝉~賤ヶ岳~
05 残影~山崎~
06 桜花~小牧長久手~
07 秘策~上田城~
08 不落~小田原城~
09 波爛~忍城~
10 争覇~九州~
11 旗幟鮮明~関が原~
12 電光石火~桶狭間 Sengoku3 Mix~
13 川中島~Sengoku3 Mix~
14 姉川~Sengoku3 Mix~
15 本能寺~Sengoku3 Mix~
16 大阪城~Sengoku3 Mix~
17 切羽
18 勝機
19 助勢~救出戦~
20 牙城~攻城戦~
21 活路~撤退戦~
22 雌雄~決戦~
23 雲居遥
24 関東三国志
25 絆
26 夜筝
27 成就
28 夢痕
歴代で一番好きな3のサントラ。曲、演奏共に逸品だと思います。
でも「御館」が無くて残念だなぁ。是非とも入れて欲しかった名曲なのに(T_T)

◆Disc4:戦国無双4 オリジナルサウンドトラック◆
01 息吹~オープニング~
02 幕間
03 天声
04 烈火(武田)>~駿河~
05 奈落
06 戦神
07 流浪
08 雷光(織田)~桶狭間~
09 時雨~防衛戦~
10 破天(上杉)~川中島~
11 踏破
12 共鳴
13 冥闇(織田)~金ヶ崎~
14 天命(織田)~本能寺~
15 木陰
16 爛漫
17 繚乱(東軍)~関が原~
18 薄氷
19 散花(真田)~大阪城~
20 双桜~真田~
21 月光
ご無礼ながら、個人的にかなり微妙なチョイス。しかも三枚組みのサントラから抜粋なのに
曲数少なすぎませんか?山崎、賤ヶ岳、小牧長久手、星霜…好きなの一つも入ってない。
関が原は西軍がいい。天命は松永がいい。つーか4-Ⅱの曲も入れて欲しかった。
正直なところ、サントラ本体を持っている身としては、かなり選曲に疑問が残りました。

以上が4枚のサントラの全内容です。3は良くまとまってると思います。
1と2も元々収録曲が少ないので、収まりのいい選曲だと感じましたが、
いかんせん4がねぇ。駄目です。駄目過ぎます。もう10曲くらい入れて欲しかった。
一曲、一曲が長いから21曲しか入れられなかったんでしょうけど…。

と言うことで、まずはCDのご紹介でした。長くなったのでDVDは次回に!