忍者ブログ

幾星霜道行き遥か

リアル流浪演武・紀伊編<孫市まつり>

紀州の旅二日目は、今回の目当てでもある「孫市まつり」への参加です。
元々ネットで情報を見つけて知ったこのお祭り、孫市ファンなら一度は行かねば!
と常々思っていたのですが、こんなに早く願いが叶うとは思いませんでした。
この日は子供が戦国2の孫市の衣装で仮装をする予定だったので
その登録の為に朝8時半頃に会場の本願寺鷺の森別院へと向かいました。




巨大な本堂が遠くからでも目を引く本願寺別院。
孫市が一向宗と共に守ろうと奮戦した、あの本願寺の今の姿です。

会場ではリハーサルやテント設営が進んでいて忙しそう。
受付に行くと、本部のスタッフさんがにこやかに出迎えてくださいました。
登録を済ませたら向かい側の学校を借りてお着替えします。
他にも沢山の方が身支度されていましたが、小さな子供は我が子だけでした。
お祭り開始は11時。貸し切りバスで一先ず和歌山城へ戻ります。


美しい庭園の茶室。水上にあります。人が入ることは出来ませんでした。

 
和の風情たっぷりなお城で沢山写真を撮りました。雑賀衆のお一人とも一緒に。
我が子が着ている衣装は靴と鉄砲以外全て私の手作りであります。
適度に端折ってありますが、割と忠実に再現出来たのではないかと(^-^)

城内では敷地内なら自由に撮影可能。後程ここから武者行列もスタートします。
今回行列には参加しなかったのですが、すればよかったとつくづく後悔。
何しろ主役である孫市のコスプレをしていたのは我が子だけでしたので。
一頻り写真撮影を楽しんだら、こちらも行列を追いかけるように再び本願寺へ。
が。別行動したのが仇となり、城の敷地内で迷いまくってしまいました。
一緒に行列してればこんなことにならなかったのに!と二度目の後悔(T_T)
ようやく本願寺へ辿り着いたのは、お祭り始まって30分ほど過ぎた頃でした。
現地では既に大盛り上がり。12時からは野外劇も始まります。
私の目当ては、火縄銃による鉄砲演武。本物の音を聴きたい!

畳んだ先へ続きます。


リアル流浪演武・紀伊編<平井城跡と蓮乗寺>

行って来ました、紀伊・大和路の旅!三泊四日の長丁場でしたが
楽しすぎてあまり疲れずに帰って来ることが出来ました。
むしろ帰りたくなかった。タクシーの運転手さん、コンビニの店員さん、
お城や施設のスタッフさん、そして通りすがりの人までが優しく気さくで
滞在中ずっと幸せな気持ちで過ごさせて戴きました。
お世話になった皆々様、一期一会だった方々にも心から感謝です。

初日は私史上初訪問となる和歌山県へと向かいました。
流浪演武なら正に孫市が立っているあの紀伊!もうワクワクが止まらない!
翌日に開催を控えた「孫市まつり」が今回の旅のメインでしたが
前日に紀州入りし、孫市縁の城跡と墓所も訪ねて来ました。


道中、車窓から見えた佐和山城跡。少し離れた所に関が原合戦場跡もありました。
佐和山城はお馴染み石田三成の居城。今でも自然豊かなとてもいい所です。
大阪から南海鉄道に乗り換えるのですが、行き先が「和歌山市」と
電光掲示板に出ているだけでときめいてしまった私であります。
大阪との境目は山並みが多く、そこを抜けるといよいよ和歌山県。
初めて見る街並みや紀ノ川の流れに、本当に来たんだ!と感無量。
あの時の感動はきっと一生忘れられないと思います。

長期予報では滞在中晴天のはずが、直前になって大気不安定との予報。
天候にハラハラしましたが、和歌山市駅に着くと幸いまだ雨は降っていません。


和歌山市駅前の様子。ここでの孫市は吉宗さんと同等!?
かなりの推しっぷりで、初っ端から私にとっては聖地感満載であります。

続きは畳んだ先へどうぞ♪


松永久秀ゆかりの地も訪ねる

雑賀衆の本拠地を訪ねる旅、どうやら天候にも何とか恵まれそうです。
やはり、どうせ遠出するなら傘の要らない旅がしたいですからねー。
で、当初予定に入っていなかったのですが、どうせ晴天が続くなら…と、
お隣の奈良県も行っちゃうことにしました。そう、久秀ちゃん縁の地です!

久秀のお城があった信貴山の中腹には、朝護孫子寺という立派なお寺がありまして
その裏手をどんどん登ると信貴山城の城跡となるそうです。
とにかく登って、登って、登りまくるようですが、到着すると城跡の石碑があり
山頂からの景色が一望出来るとか。考えただけでもワクワクします。
何しろ、当時久秀も眺めたであろう城下の風景をこの目で見られるのです。
しばし、彼が何を思って暮らし、最後に立て篭もったのか。そして死を選んだのか。
遠い時代と久秀の心情に想いを馳せながら、彼の気持ちになって風景を愛でたいです。

孫市に次いで大好きな久秀の縁の地へも行けるなんて、何たる贅沢!
滅多に行けない近畿地方ですから、存分にこの機会を活用しようと思います。
あとは和歌山グルメですね~。ラーメンは外せないかな。
ともあれ、孫市&久秀両名の墓参が叶うのが何よりも楽しみです。
孫市なら、「俺に会うためにここまで来てくれたのかい?お姫様」
な~んて言ってくれそうな気がする(笑) 紀州と大和の旅、待ち遠しい限りです。

無双orochi2 アルティメットを買った

既に散々やりこんだ無双orochi2。今更ながらアルティメット買っちゃいました。
この前youtubeで動画を見ていて、たまたまこの作品の戦闘シーンを見まして。
アクション追加されてるし、新しいシナリオも豊富にあるらしいし、
何より転生とか言うのをやってみたくてPS3版を買いました。
PS4でも良かったけど、ダウンロードコンテンツの使いまわししたいし
クリアデータが入ってるのがPS3の方なので迷わずこちらで。
結果、PS3でも大満足!画質綺麗だし、案の定データ引き継げたしで
早速少しずつ始めているところです。でも、引き継いでしまうと思い切り途中から。
なので、新しいユーザーをもう一人分作ってイチからスタートです。

今回新しく追加されたトリプルラッシュなるものがカッコよく、
でも特殊な組み合わせじゃないと特殊な演出は出ない。
大好きな孫市はガラシャと、なぜか張角と組んでいる。うーん、なぜ??
本編もう一度やったら理由が分かるのかな。ガラシャは分かるんだけど、張角…?
銃機器つながりで正宗&郭淮なら分かるし、ダチ繋がりでガラシャ&秀吉
と言うのもしっくり来るんですが、銃機器は他のキャラに奪われた。
もしその三人なら全員好きだから凄く嬉しかったんだけどなー。
張角は別に嫌いじゃないですが、3の頃の外見はあまり好みじゃなくて(^^;)
孫市のみならず、他の組み合わせにも少々疑問を感じます。
桃苑の誓いの三兄弟とかは無いのか?ま、とりあえず色々やってみるか。

本編で遊んだのがもう10年は前ですからね、すっかり内容忘れてます。
新規で最初のステージやって、こんなメンバーだったっけ!?と驚きました。
この先どんどん武将を増やして行くのが楽しみです♪
一通り本編クリアして、追加に入ったらまた自分のデータに戻ろう。
既に孫市&秀吉を転生させたので、次なる呂蒙、カクちゃんも転生させたい。
やりたいこといっぱいな、新しい無双orochi2であります。

三国無双8 フォトモードで遊ぶ<番外>于禁様の髭を取ってみる

前々からうちのチビが于禁様を「おっさん」呼ばわりするので、
そんなに歳取ってない!と猛抗議して来た私でありますが…
それを立証したくて、于禁将軍の御立派なおヒゲを取って(剃って?)見ました。
これ、呂蒙さんでもやりたいかも。元祖おっさんですからね。
御本人もそれほど歳ではない、と仰ってましたので、是非試してみたい♪

とりあえずphoto shop使ってスクショに加工を施してみました。
結果こんな感じです↓

ん?あんまり代わり映えしない?違和感無いっちゃ無いですね。
でも、やっぱり若いと思う。決しておっさんではない!と言いたい。
ついでに、眉間の皺も少しばかり薄くしてます。いつも怖いからねー(^^;)

この時代の男性は髭がお洒落と強さのステータスだったそうです。
だから、関羽殿なんて超イケてる男だったんでしょうね。
威厳ある于禁様にはやはり、お髭が合った方が似合う。
逆に楽進辺りに髭つけたらどんな感じになるのか、ちょっと気になりました。
いつか本当に呂蒙さんからも髭を撤去してみようと思います。