小田原城築城<その8>遂に完成
- Category:趣味の手仕事
- Date:2019年05月16日
いやぁ、最後の最後にシャチホコ飾った時の喜びと言ったら!
無茶苦茶小さいパーツなので、息を殺して接着しました。
完成した城はウインナーケースとか言う旨そうな名前の透明ケースに入れてます。
はい、完成したのがこちら。松も大きな黒松を二本飾り、
植栽も面倒だったけど出来る限りベースが見えないように盛りました。
ネームプレートはペイントマーカーの金で塗っています。
拘ったのは窓の桟。これを貼っていたころが懐かしいです。
中に木目の芯を入れたら、やっぱり桟がしっかり際立ってくれました。
上から順に、右、左、裏側から見たところ。
グーグルマップで現在の小田原城を見ながら植栽を植えました。
背後は結構適当かな(笑) あくまでも表から見た姿をメインに作ったので。
拘ったのは付き櫓の入口部分。細かかったけど柱や梁をしっかり塗り分けました。
自分なりに丁寧に作業したつもりですが、パウダーもフォーリッジも
初めて使う素材だったので物凄く手探りでした。まだまだ課題も多いです。
地面をもっとリアルな表現にしたいし、ボンド水垂らしすぎて固まっちゃってて
草って言うか苔みたいだし、砂利ももう少し薄く綺麗に敷きたかった。
天守本体は自分でも上手く行ったと思うので、まずは満足、と言ったところです。
いつも現地に行くと見ている角度。知ってる場所はやっぱり気合いが入る。
じっくりと時間をかけ、とても楽しく製作出来ました。次は和歌山城だ!!