リアル流浪演武2025・紀州編<カンデオホテルズ宿泊記>
- Category:旅の思い出
- Date:2025年05月02日
今日お世話になるお宿「カンデオホテルズ南海和歌山」様へGO!
同ホテルは南海和歌山市駅の駅ビルに位置しています。
併設しているショッピングモールとも直結しているので利便性も◎。
6年前はまだ工事中だった和歌山市駅。駅舎全体が幌に包まれていて
建物を見ることが出来なかったのですが、久々に来たら凄い変わってた!
背後にどーんと聳えているのがカンデオホテルズさん。
白い部分の最上階、格子の入った窓があるのがレストラン。
更に上の黒くなっている部分はスカイスパで、右端はスパの休憩所。
スタイリッシュでとてもおしゃれなお宿です。
それにしても和歌山市駅、めちゃくちゃ豪華になりましたね(≧∀≦)
以前の写真を残しておかなかったことが悔やまれる(T_T)
今回家族で宿泊したのはコーナーツイン三名対応のお部屋。
ツインベッド+窓辺のソファベッドに寝具を敷いて三名分。
入口から見たところ。明るく開放感のあるお部屋。広いです。
あんまり内装の写真撮っていなかったので動画から抽出。
画質めちゃくちゃ悪いですが、ベッドルームはこんな感じです。
チェックアウト日に撮ったので使用感あります(^^;)
窓側から見たベッド周り。ミラー使いがおしゃれ。
冷蔵庫はこの扉の中。スイッチでon/off可能なのが面白い。
お風呂はユニットバスですが、スカイスパ行ったので今回使用せず。
夫だけ入ってましたが広々して使いやすかったそうです。
洗面周りもシャープな印象でとにかくおしゃれ♪
窓辺のソファベッド。ゴロゴロしながら紀ノ川を眺める贅沢!
で、寝具が何処にあるのか散々探した結果…
この木の蓋を開けると中に入ってました。
一纏めに袋詰されているので、自分で敷いてセッティング。
窓辺周りはこんな感じです。写真で見るより実際はずっと広く感じます。
駅ビルなので眼下には駅がよく見える。電車好きにはたまりません♪
本日の和歌山の天気は…。西日本の天気予報が珍しくてつい撮影。
事前にネットで調べてみてもコーナールームの情報は少なく、
特に景色を載せた記事がみつかりませんでした。なので載せます。
私達が泊まったのは10階。高層階だったので眺めも最高!
事前に希望をお伝えしてあったので、紀ノ川側のお部屋になりました。
雄大な紀ノ川と、先程訪れた平井方面も見渡せます。
コーナールームなので窓に張り付くと駅の表側まで見える。
加太線名物「めでたいでんしゃ」が居ました!
赤色の「なな」と、虹色の「かなた」。どっちも乗ってみたい(≧∀≦)
夜明けの風景。駅には電車がぎっしり停車中。
夜中に一度目が覚めたのですが、平井方面で信号が変わるのが良く見えて
ああ…あそこに孫市さんがいるんだなぁ…なんて思いを馳せながら
再び眠りにつきました。紀ノ川を眺めながら眠るなんて最高(*^^*)
ゆっくり眠って翌朝。プランに付いていた朝食ビュッフェへ向かいます。
会場は11階のレストラン。レセプションの奥に位置しています。
最奥の席に案内されました。駅の表側がよく見える!
朝ご飯の一例。洋食、和食、シリアルにデザート…色々揃って豪華。
カンデオさん自慢の朝ご飯のようですが、看板に偽りなしで
種類豊富でどのお料理も本当に美味しかったです。
カンデオさん行くなら絶対朝ご飯は付けた方がいい。
メインの食事からデザート、ドリンクまで堪能させて頂きました。
茶粥と甘いものたち。梅干しやしらすは地元和歌山産。贅沢!
いや~、本当に美味しかった。ご馳走様でした(^人^)
レストラン内部はこんな感じ。正面が紀ノ川側。
私達は奥の席だったので視界はこんな感じでコンパクトですが、
レストラン自体は凄く広いです。スタッフさんもとっても親切(^^)
土曜日、三名、朝食付きで¥18,000ほどの宿泊費でしたが
何だか申し訳なくなるくらいお部屋もお料理も施設も最高でした。
お隣は和歌山バスさんの営業所らしい。6年前はお世話になったなぁ。
待機中のバス。今回は一度も乗れなかった。
部屋に帰って来たらめでたいでんしゃが増えてました。
初代から居る水色の「かい」と、黒色が渋い「かしら」です。
かしら見たかったから会えて良かった!ピンクの「さち」も見ました。
とにかくおしゃれでセンスが良かったカンデオホテルズさん。
お部屋良し、料理良し、スパ良しでしたが、何より良かったのはスタッフさん。
皆さんとても親切で温かく、細やかなお心遣いが嬉しかったです。
帰宅してから気になることがあって問い合わせをしたところ、
これまた大変丁寧で心温まるお返事を頂きました。本当にお世話になりました。
次回和歌山に行く機会があったら、絶対また泊まりたいです。
チェックアウトしたら、向かう先は和歌山城です。お花見するぞ!
PR