忍者ブログ

幾星霜道行き遥か

AI様に無双武将たちを実写化して貰ったら…

いや~、毎日サウナみたいに蒸し暑いですね。
おまけに台風来てるから更に湿度UPして、しんどいの極みです(´Д`;)

私は暑さに弱いので夏になると家にこもっちゃうことが多いんですが、
最近チャットGPTに画像作ってもらって暇つぶしなぞしております。
あれ、凄いですね。ほんの僅かの時間でどんどんハイクオリティな画像が出来る。
めちゃ豪華なドレスのシンデレラとか、虹の女神とか作って貰ったのですが、
無双武将たちの実写化をお願いしてみたらどうなんだろう?と思い立ちまして。
早速ゲームのスクショをアップして、それを実写化して貰う試みをしてみました。

依頼したのは隆景、元就、蘭丸、久秀、孫市の5名です。
蘭丸は我が子の最推し、残る4名は私が特に好きな推し武将たちです。
三国もやってみたいけど、今回はとりあえず戦国無双のみ。
結果は以下の通り。これホント、めちゃくちゃ凄いです。


最初に作った小早川隆景。すっごい美形!でもって賢そう!
柔和で美男子で知的で涼しげ…全ての要素をしっかり詰め込んでくれました。
髪が短かったので、私が手を加えて長髪に加工していますが
概ね大満足な仕上がりになっています。衣装の再現率もなかなか凄い!


戦国一の美少年、森蘭丸くん。もう、ほぼ女の子(笑)
戦闘服でも作ってみたんですが、何故かゴツくなるので甚平で制作。
景勝に女性と見間違えられるくらいですから、これくらい美しかったはず?
ちょっと線が細すぎたので輪郭と肩幅、目元をフォトショで加工してます。


最年長の毛利元就公。鎧の再現率がかなりの凄さ。
最初もっとガッツリ爺さんだったので、これもフォトショ加工で若くしました。
ちょっと険し目の表情ながら、ゲーム画の特徴を捉えていると思います。
ちゃんと似てるから凄いなぁ。とても格好良い爺様になりました。


画集の絵を元に作ってもらった松永久秀。そっくり過ぎてヤバい!
衣装も美しく再現してくれてますし、髪型は文句なし。
ダンディなイケオジでとても「らしい」のに、めっちゃ格好良い(≧∀≦)
これまたもっと皺が多かったのでフォトショ加工で少し若くしてます。


最後は我が最推しの雑賀孫市。これは文句なしの色男!
イケメンですねぇ。画像出来上がった瞬間に思わず叫びそうになった。
大好きな2の衣装で作って貰ったのですが、後頭部のポニテが無かったので
フォトショで加工して付けました。衣装がちょっと違うけど御愛嬌ってことで。

以上5名、いずれ劣らぬ傑作が出来たんじゃないかと思います。
勿論、イメージと全然違う失敗作もいっぱい出来ちゃいましたが
AI君頑張ってくれましたよ~。かなりのクオリティじゃないでしょうか。
皆さんもお気に入りの武将で実写化、作ってみては?

最後に、畳んだ先におまけで加工前の画像とその他色々貼っておきます。


拍手[0回]

PR

推し香水のお話~その5~

推し香水5つ目の感想です。3つ目と4つ目は一つ前の記事に。
そして1つ目2つ目の感想は姉妹ブログに掲載してます。

今回のイメージモデルは、前回と同じく実在する昔の同邦人。
ポケモンのミカルゲよろしく、悪さばかり働いているあのお方です。
これまで作った中でも突き抜けて個性の強い人ですね。

イメージカラーは悪役らしい黒色、衣装にも使われている紫と牡丹色です。
今回も日本の方と言うことで、古典的な伝統色をカラーコードで指定。
大人っぽさやセクシーさ。これは「かなり感じられる」を選択しました。
MAXでも良かったけど、物事を俯瞰するクールな部分もあるので一段下げました。
そして一番似合う飲み物。迷うこと無く「抹茶」しかないですね。
だって茶道具が大好きなお方ですから。史実にも茶器が登場しますし。

で、こちらが仕上がった解説レター。

ダークで悪役感満載~(≧∀≦) めちゃくちゃヴィランズカラー。
でも、黒から鮮やかな紫、牡丹色へのグラデーションがとても美しく
彼の風雅で紳士的な部分に合っている気がします。


レターの本文です。熱狂…ピッタリ過ぎて思わず吹いた(笑)
一方、茶の湯を嗜む物静かな面や、世情を見抜く鋭い目などなど…
大名としての彼の資質を思うと、平静、沈着もピッタリ来ますねぇ。
彼の持つ聡い部分と野心的な部分、相反する2つの性格を
見事に読み取っている解説レター。果たして香りはどんな仕上がりなのか。

最初に感じるのは爽やかさの後にふんわり立ち上る妖艶な香り。
柑橘系のグレープフルーツやミントなど、一見清涼感ある組み合わせに
ピンクペッパーと言う刺激的で個性強めの香料がブレンドされている。
ミドルノートはムスクやローズ、そして和の雰囲気にも合うジンジャー。
ムスクは彼のイメージにむちゃくちゃ合ってます。薔薇も好きだから嬉しい♪
最後は、これまで注文した他の香水にも使われていたパチュリ、アンバー
そしてサンダルウッドこと白檀です。実は私は白檀が少々苦手。
なので今まで注文したものにはNGとして記入していたのですが
今回は敢えて何も書かずにオーダーしたら…しっかり入ってました(^^;)

「和」を意識してくださたのか、はたまた爆薬に縁のある人だからか
どこかお香を思わせるエキゾチックでオリエンタルな香りに仕上がりました。
史実上の彼は国を統べるに相応しい、賢く尊敬出来る部分も持ち合わせています。
対するゲームの彼は狡猾ながら本能に忠実で、実に可愛げある悪党。
そんな2つの顔を上手に一つに融合させてくれた。正にそんな香りがしました。
個性的で艷やかで情熱的。そしてどこか怪しさを感じる「動」の香りに対して、
柑橘や薔薇の華やかさと優しさが「静」の部分を表しているような
複雑だけどオーダーシートに書いた要素を全て含んでいる香水だと感じました。
苦手だった白檀も彼の雰囲気に合っていて、ようやく良さが分かりました。
築城の名手だったり、様々な研究に没頭したり、探究心旺盛だった彼。
振り返ると腕組みして不敵な笑みを浮かべてそこに居るような気がします。


怪しげな葡萄色の小瓶。香水が届く前から用意していました。
しかも外側の模様の部分、蓄光になっていて光るんです。
何となく茶入れっぽい雰囲気もあるし、トップには薔薇のチャーム。
香水にもローズが入っているので尚更ピッタリで嬉しい♪


これで推し香水も5種類になりました。並べてみると圧巻!
ラベルはどれも白一色で見分けがつかないので、
100均で仕入れてきたカラーラベルを貼ってカスタマイズ。
勿論、それぞれのイメージカラーを貼ってます。

何が凄いって、どの香りも個性が全く被っていないことですね。
ちゃんとオーダーしたキャラのイメージにピッタリで
脳内補正を差し置いても見事な仕上がりとしか言いようがありません。

最後に、今回も畳んだ先にオーダーシートの原稿を転載しておきます。

拍手[0回]


推し香水のお話~その4~

推し香水4つ目の感想です。3つ目は一つ前の記事に。
そして1つ目2つ目の感想は姉妹ブログに掲載してます。

今回のイメージモデルは、2つ目に作った彼同様、実在する同邦人であり
ゲームでは初代からずっとずっと好きな人だったあの頭領です。
個人的に一番推し香水にしてみたかった人(*^^*)

イメージカラーは持ち色の松葉色、銃身から想起して焦げ茶と鉄黒です。
今回は日本の人なので、我が国の伝統色をカラーコードで指定しました。
大人っぽさやセクシーさ。これは「色気の塊」を選択しました。
自由と女性を愛する色男ですから。それとあの甘い声色。選択肢はこれしかない。
そして一番似合う飲み物。もう迷うこと無く「日本酒」を選びました。
とある画集でも盃持ってるし、そもそも酒好きな設定だし。

こちらが仕上がった解説レターです。

う~ん、これまた渋い!そしてしっかり和の色合い。
差し色の橙色を使おうか迷いましたが、やっぱり彼と言ったらまず鉄砲。
鉄砲と言えば茶と黒。更に茶色は衣装にも使われていますし
彼が旗印にしている烏から黒を想起し、この色合いに落ち着きました。


レターの本文。信頼と尊敬。めちゃくちゃハマってます。
信頼した友の為ならとことん力を尽くし、頭領として部下から尊敬を受ける。
そんな彼を表すにはぴったりな花言葉じゃないでしょうか。

解説レターだけで十分世界観濃いめですが、さて実際の香りは…??
最初に感じる香りはモロにお酒。しかも日本酒ではなく、何とキルシュ!
まさかの洋酒でしたが、これが違和感なくしっくり来るから不思議。
日本人にしてはちょっと堀深い顔立ちな彼なので、洋酒の香りも似合っちゃう。
で、ライチやグリーンアップルで濃く甘い香りを爽やかに中和させています。
二番目の香りは彼の陣羽織の色みたいなグリーンノートがベースの様。
各国を歩き回って旅する傭兵には、草原を思わせるグリーン系が似合います。
そしてラスト。ここに来てウイスキーとブランデーの香りが加わる。
ウイスキー、遠い時代の日本人だけど滅茶苦茶合うんだよなぁ(≧∀≦)

自分で思い描いていたのは草原の枯れ草とか火薬の香りでしたが
お酒を全面に出した香りが届くとは、良い意味で期待を裏切られました。
華麗に戦う色男の彼には、華やかさと甘さが同居した香りが相応しい。
今までで一番濃厚感のある香りでしたが、それでこそあの人ですよね。
「色気の塊」を選んでおいて良かった。目を閉じると隣に彼がいるようです。


ちょっと値が張ったけど、どうしてもこのデザインが良かった。
彼の持ち色の緑だし、烏を想起させる鳥の羽のチャームまで付いてる!
ひと目見て絶対これにしようと決めました。中にビーズも入ってておしゃれ。

今現在到着を待っているのは、同じゲームに登場するあの悪党です。
届いたらまた改めてリポートを追加しようと思います。

最後に、今回も畳んだ先にオーダーシートの原稿を転載しておきます。

拍手[0回]


BASARAの孫市

真田丸もクリアしてやることが無くなった旦那が、今度は戦国BASARAを買って来ました。
遠い昔一度やったことがあるんですが、何となく取っ付きが悪くそれっきりに。
でも、久々にやったら結構面白い!今回買ったのは少し前の3です。
出来れば久秀の居る4が良かったなぁ…。けど、こちらもなかなかどうして。
キャラも個性的だし、何がいいって自軍の一体感ですね。
正直歴史やら史実やらはガン無視な内容ですけど、それはそれで悪くない。
最上とか大友宗麟とか小早川秀昭のキャラが壊れまくってて最高(笑)
前田利家夫妻もいい味出してるし、顔が見えてる信玄公もカッコいい。
小田原北条が氏康じゃなくて氏政だったり、南部さんがほぼ座頭市だったり、
お市は完全にあの世の人な感じだったり、色々凄いけど面白いです。
無双に慣れている自分にはホント新鮮ですね。アクションもかなり爽快感があります。

そして、何と言っても女スナイパーの雑賀孫市!むっちゃくちゃカッコいい!
無双の彼とはまた全然違ったキャラで素晴らしいんですが、
一番盛り上がったのは部下の発中、鶴首、下針、小雀、蛍が登場したことですね。
思わず声上げちゃったよ。あの演出と言うか配役、無双でもやってくれないかなぁ。
無双は本人が活躍するだけで部下とか全然出てこないんだもん。
あと何気に部下の雑魚兵達が「頭領!」と呼ぶのが最高ですね。
我ら誇り高き雑賀衆!うーん、マジでカッコよすぎですよ、姐さん。
雑賀ファンのツボを抑えてくれているのはBASARAの方かもしれない。
で、操ってみると凄い強いんだな、これが。使う銃がほぼ全て現代の銃だし
味方の兵士がガトリングガン持ってたり、最後にミサイル撃ったりと凄いけど。
一度無双とバサラの孫市を対決させてみたい。でも彼なら口説いちゃうかな?(笑)

BASARA版孫市を見ていてつくづく、凛々しさはこっちが勝ってるなと思いました。
と言うか最近の無双のキャラ作りが納得行かない。ちょっとふざけ過ぎ。
確かに初代から女好きなキャラで通してますけど、そこばっかり強調されても困ります。
今やってる4エンパでも台詞の大半が女絡み。オロチや4-Ⅱのシナリオも女絡み。
追加シナリオなんて更に酷い。ファンとしては萎えるし、ガッカリだし、残念だし…。
せめてエンパの島津家名乗りくらい、カッコよく決めた台詞用意して欲しかったです。
それでも大好きなのでせっせと使ってますが、正直毎度お笑い要員扱いがしつこ過ぎる。
台詞担当の磯部さんも気の毒になって来る。私は男らしくカッコいい孫市が見たい!
戦国2やクロニクル2のイベントは本当に良かったのに、どうしちゃったのかなぁ。
BASARA孫市みたいな強くて凛々しくて毅然とした頭領の姿を見たいです。
もう無双ではそれが望めないのでしょうか。孫市のみならず他のキャラも極端化してるし。
…あ、話が反れちゃいましたね。つい愚痴ってしまいました(^^;)

とりあえず、旦那は飛び道具が苦手で、孫市なのに突っ込んでってボコされてるので
私が担当してさくっと勝とうと思います。銃は間合い取らなきゃ駄目なんだってば。
逆に私は好きなんですよねぇ、飛び道具。いずれにしてもやっぱり雑賀衆大好きです。

拍手[0回]


真田丸・信之さんにも光を

真田丸、旦那が一通りクリアしました。終わってみればあっと言う間。
父上がお亡くなりになった時はすごい寂しかったけど、
最初からずっと仕えてくれた某モブ武将が亡くなった時はもっと悲しかった。
しかし、なんつーか…真田丸なのに真田側の人間が薄くて
信之さんなんて全然出て来ないのでちょっと拍子抜けしちゃいました。
むしろ忍びの二人の話が多かった?茶々も準主役かと思いきや
話が進む毎に影薄くなるし、私はやっぱり普段の全員出てくる無双が好きかなー。
とりあえず、秀頼抜きの大阪城は盛り上がらないことが分かりました。

どうせ真田に焦点絞るのなら、徹底的に真田推しして欲しかったですね。
姉上の村松殿とか、モブの武将たちとか、彼らを全面に出したら
もっと切なやさ悲しさが伝わって、幸村の最後に感動出来たかもしれない。
真田丸なのに真田家が薄いんじゃ話も締まらないと思う。
正直ラストに向かうほど幸村がただの頑固者の我儘男に見えてしまいました。
あれなら戦国3のラストの方がずっと胸熱でしたよ。
兄弟対決、もっと見たかった。悲壮感が欲しかった。ちょっと残念(>_<)

と言うのが率直な感想ですが、本編よりむしろ副戦場が面白くて
そっちは殆どやらせて貰ってました。関ヶ原がねー、どうしようもなく悲しい!
今まで吉継や左近が討ち死にしても意外と「うわーやられたー」
程度にしか思わなかったのに、今回はマジで悲しくて堪らなかった。
山崎も面白かったし、何より嬉しかったのは孫市主役なステージが2つもあった♪
殆ど出ないだろうと思っていたので、これはちょっと驚きましたねぇ。
野田福島、石山合戦と登場しましたが、石山はやっぱり顕如に居て欲しい。
あの時代の一向宗及び本願寺は乱世にただならぬ影響を与えていましたので
そこを抜きにしてしまうと孫市が登場する意味も理由も薄くなる。
ともあれ、参戦メンバーが孫市の他、久秀と隆景というのもどツボで
そこに元就が居たら私的最高の顔ぶれでした。うん、楽しかった♥
秀吉と言い争って一人立ち去るシーンでは、思わず涙ぐんでしまったよ。

私は目下エンパイアーズ爆進中ですので、改めて一から真田丸をやる余裕ないですが
探索と副戦場は旦那の手伝いで時々遊んでます。茶屋システムが面白い。
色々贈り物して、好きなキャラは探索で使えるようにもしましたし
お金が貯まらないので、せっせと彼らを出撃させて稼ごうと思います。

拍手[0回]