忍者ブログ

幾星霜道行き遥か

戦国無双4エンパ・各地から天下統一中<その1>

本日は戦国4エンパのお話。様々な地域の様々な家から天下統一を目指し
今現在、関東の北条、小田原征伐時代を進行中であります。
当主は氏康じゃなくて氏政。戦国4よりそこら辺忠実で嬉しいですね。

さて、代々天下統一を果たした各家のリポートなんぞ書いてみようと思います。
最初は、側近に久秀がいるから、と言う理由で三好長慶で始めました。
早速松永さんを軍師にし、とりあえず難易度「かんたん」で遊びましたが、
勝手が分からないので忠臣も出来ず、四天王も居ない寂しい終焉に。
肝心な当主・長慶さんは声の甲高い俺様タイプの武将でして
出来ることなら久秀を当主でやりたかったなーなどと思いつつ進めました。
自作の新武将も登場させて、ひたすら久秀と同じ部屋で進言、進言…。
そうこうしているうちに見事彼の妻の座を射止め、祝言をあげましたとさ。
結果的に好きな武将を家老まで育てたり、無双武将を色々集めたり
練習としては良かったのかも。でも当主の影は結構薄かったです(笑)

そして二回目は川中島時代で陶晴賢。スタート時は川中島が出ておらず
陶ちゃんがいない!と不満を漏らしていたので、登場した=即決でした。
何か好きなんですよねー、彼の顔と言い髪型と言い衣装と言い。
出来れば戦国4の時と同じく後ろ髪は長い方が良かったんだけど。
まずは真っ先に隣の毛利を倒して厳島の雪辱を果たし、元就を軍師に。
彼には君主の隣でぺこぺこ頭を下げてもらいました。ごめんね元就さん(^^;)
陶さんは大人しく礼儀正しい武将で、三好さんと違い品行方正な当主。
スタート直後は自軍5人くらいしかいないので、まずは人材を集め、
最初から居た将たちは念願の四天王に任命出来ました。
更に、私のペットを擬人化した新武将が晴れて彼の奥さんに(≧▽≦)
陶ちゃん、とってもいい当主様だったよ。これからも応援してるよ。

続いて、本能寺時代で織田信孝。本来本能寺で弱体化の運命だった織田家に
信長様の意志を次いで天下統一してもらうことにしました。
信孝さんは豪快な肉体派ワイルド野郎。それはそれで気合が入るタイプ。
早速宿敵明智家を滅ぼし、光秀さんには部下として仕えてもらうことになりまして。
元就と同じじゃん。でも、立場を逆転させて部下にするって最高ですね(^^)
織田家は最初から側近に大好きな滝川一益が居たのが嬉しくて、
彼を軍師に任命。後に四天王の一人に。一益!カッコいいんですよ、一益!
見た目もステキだけど、大太刀で戦う凛々しさにクラクラしました。
こちらも立身の頃からずっと一緒だった四人を四天王に任命し
分家も滅ぼし、どんどん手を広げました。信孝さんには奥さん出来なかったな。
でも、何だかんだ活気があって賑やかな織田家でありました。

まだ続きますが、今日は一先ずここまで。
色んな時代が登場するので、誰に天下取りさせようか大いに迷いますが
私は無双武将よりモブに頑張らせるのが好きだったりします。
いつか徳川四天王や龍造寺四天王を集めて部下にしたいな~(*^^*)

BASARAの孫市

真田丸もクリアしてやることが無くなった旦那が、今度は戦国BASARAを買って来ました。
遠い昔一度やったことがあるんですが、何となく取っ付きが悪くそれっきりに。
でも、久々にやったら結構面白い!今回買ったのは少し前の3です。
出来れば久秀の居る4が良かったなぁ…。けど、こちらもなかなかどうして。
キャラも個性的だし、何がいいって自軍の一体感ですね。
正直歴史やら史実やらはガン無視な内容ですけど、それはそれで悪くない。
最上とか大友宗麟とか小早川秀昭のキャラが壊れまくってて最高(笑)
前田利家夫妻もいい味出してるし、顔が見えてる信玄公もカッコいい。
小田原北条が氏康じゃなくて氏政だったり、南部さんがほぼ座頭市だったり、
お市は完全にあの世の人な感じだったり、色々凄いけど面白いです。
無双に慣れている自分にはホント新鮮ですね。アクションもかなり爽快感があります。

そして、何と言っても女スナイパーの雑賀孫市!むっちゃくちゃカッコいい!
無双の彼とはまた全然違ったキャラで素晴らしいんですが、
一番盛り上がったのは部下の発中、鶴首、下針、小雀、蛍が登場したことですね。
思わず声上げちゃったよ。あの演出と言うか配役、無双でもやってくれないかなぁ。
無双は本人が活躍するだけで部下とか全然出てこないんだもん。
あと何気に部下の雑魚兵達が「頭領!」と呼ぶのが最高ですね。
我ら誇り高き雑賀衆!うーん、マジでカッコよすぎですよ、姐さん。
雑賀ファンのツボを抑えてくれているのはBASARAの方かもしれない。
で、操ってみると凄い強いんだな、これが。使う銃がほぼ全て現代の銃だし
見方の兵士がガトリングガン持ってたり、最後にミサイル撃ったりと凄いけど。
一度無双とバサラの孫市を対決させてみたい。でも彼なら口説いちゃうかな?(笑)

BASARA版孫市を見ていてつくづく、凛々しさはこっちが勝ってるなと思いました。
と言うか最近の無双のキャラ作りが納得行かない。ちょっとふざけ過ぎ。
確かに初代から女好きなキャラで通してますけど、そこばっかり強調されても困ります。
今やってる4エンパでも台詞の大半が女絡み。オロチや4-Ⅱのシナリオも女絡み。
追加シナリオなんて更に酷い。ファンとしては萎えるし、ガッカリだし、残念だし…。
せめてエンパの四天王名乗りくらい、カッコよく決めた台詞用意して欲しかったです。
それでも大好きなのでせっせと使ってますが、正直毎度お笑い要員扱いがしつこ過ぎる。
台詞担当の磯部さんも気の毒になって来る。私は男らしくカッコいい孫市が見たい!
戦国2やクロニクル2のイベントは本当に良かったのに、どうしちゃったのかなぁ。
BASARA孫市みたいな強くて凛々しくて毅然とした頭領の姿を見たいです。
もう無双ではそれが望めないのでしょうか。孫市のみならず他のキャラも極端化してるし。
…あ、話が反れちゃいましたね。つい愚痴ってしまいました(^^;)

とりあえず、旦那は飛び道具が苦手で、孫市なのに突っ込んでってボコされてるので
私が担当してさくっと勝とうと思います。銃は間合い取らなきゃ駄目なんだってば。
逆に私は好きなんですよねぇ、飛び道具。いずれにしてもやっぱり雑賀衆大好きです。

スター・ウォーズ風てまり

最近すっかりマイブームなてまり作りですが、友人からも「作って~」と
依頼が来まして、一つプレゼントすべくミニミニてまりを作りました。
デザインは友人が大好きなスターウォーズのロボット達のイメージです。
当初R2-D2(青と白のカラー)風の色合いで、とお願いされていたのですが
どうせならサプライズで他にも…と考えて、いつもペア組んでるC3-PO風も製作。
親指の先ほどのてまりをピアスに仕立ててみました。
更にもう一つ、正にてまりのような体型のBB-8風もネックレスに。


出来上がったのがこちら↑

三つとも柄はちゃんと古典的なてまりの刺し方で刺しています。
「ねじります」の柄を見た時には、BBにはこれしかない!と即決でした。
柄と色合いを考え、実際に作って行く行程はとても楽しかったけど
ミニミニてまりが本当に小さいので、地巻きするのに指が痛くなっちゃいました。
まだ友人に渡せていないのですが、喜んでくれるといいな~。

武将に次いでオリジナルで仕上げてみたキャラてまり、
他にも色々作ってみたくなりました。次は子供に頼まれた蘭丸てまりです。
彼の家紋でもある鶴をモチーフにしたミニてまりにする予定。
地巻きは済んでいるので、頑張って刺してみようと思います。

真田丸・信之さんにも光を

真田丸、旦那が一通りクリアしました。終わってみればあっと言う間。
父上がお亡くなりになった時はすごい寂しかったけど、
最初からずっと仕えてくれた某モブ武将が亡くなった時はもっと悲しかった。
しかし、なんつーか…真田丸なのに真田側の人間が薄くて
信之さんなんて全然出て来ないのでちょっと拍子抜けしちゃいました。
むしろ忍びの二人の話が多かった?茶々も準主役かと思いきや
話が進む毎に影薄くなるし、私はやっぱり普段の全員出てくる無双が好きかなー。
とりあえず、秀頼抜きの大阪城は盛り上がらないことが分かりました。

どうせ真田に焦点絞るのなら、徹底的に真田推しして欲しかったですね。
姉上の村松殿とか、モブの武将たちとか、彼らを全面に出したら
もっと切なやさ悲しさが伝わって、幸村の最後に感動出来たかもしれない。
真田丸なのに真田家が薄いんじゃ話も締まらないと思う。
正直ラストに向かうほど幸村がただの頑固者の我儘男に見えてしまいました。
あれなら戦国3のラストの方がずっと胸熱でしたよ。
兄弟対決、もっと見たかった。悲壮感が欲しかった。ちょっと残念(>_<)

と言うのが率直な感想ですが、本編よりむしろ副戦場が面白くて
そっちは殆どやらせて貰ってました。関ヶ原がねー、どうしようもなく悲しい!
今まで吉継や左近が討ち死にしても意外と「うわーやられたー」
程度にしか思わなかったのに、今回はマジで悲しくて堪らなかった。
山崎も面白かったし、何より嬉しかったのは孫市主役なステージが2つもあった♪
殆ど出ないだろうと思っていたので、これはちょっと驚きましたねぇ。
野田福島、石山合戦と登場しましたが、石山はやっぱり顕如に居て欲しい。
あの時代の一向宗及び本願寺は乱世にただならぬ影響を与えていましたので
そこを抜きにしてしまうと孫市が登場する意味も理由も薄くなる。
ともあれ、参戦メンバーが孫市の他、久秀と隆景というのもどツボで
そこに元就が居たら私的最高の顔ぶれでした。うん、楽しかった♥
秀吉と言い争って一人立ち去るシーンでは、思わず涙ぐんでしまったよ。

私は目下エンパイアーズ爆進中ですので、改めて一から真田丸をやる余裕ないですが
探索と副戦場は旦那の手伝いで時々遊んでます。茶屋システムが面白い。
色々贈り物して、好きなキャラは探索で使えるようにもしましたし
お金が貯まらないので、せっせと彼らを出撃させて稼ごうと思います。

真田丸がやって来た

先日、旦那が「真田丸」のPS4版を買いました。
私がエンパで遊んでいるのを見て、そっちがやりたくなったらしい。
コラボした大河ドラマは見て無いし、私ほど歴史に興味もないようですが
真田は好きみたいなので、やってみたくなったんでしょうね。
勿論私も傍らで遊んでいるのをじっくり見せて貰いました。

まず序盤。とにかく父上がかっこいい。そしてもの凄く強い!!
見た目も声もちょっと三国の法正に似てる気がするので
当初私は「赤い法正」と呼んでいました。衣装もあまり和風じゃないしなぁ。
ムービーで赤子幸村と信之を慌ててあやす父上も素敵でしたし、
鍬持って畑耕しちゃう父上も素敵でしたし、地蔵の前で思案する父上も素敵でした。
でもホント、何より戦場で戦う姿が素敵過ぎる。神速もめっちゃ強い。
真田家当主たる貫禄を、これでもか!と見せつけて貰いました。

やはり通常のナンバリングタイトルと違って、演出や進行も独特で
街のシステムとか探索とか、RPG要素が加わって凄く新鮮です。
それが面倒と言うご意見も多々あるようですけど、私は結構好きだなー。
素材集めや冒険も楽しいし、何より当時の町並みを再現した
城下町のグラフィックが最高です。九度山出てきた時は思わず叫びました。
何しろ大好きな紀州ですのでね、きっと孫市の住んでいた雑賀庄も
こんなだったに違いない、と思いながら隅々まで堪能しました。

そして、特筆すべきは真田兄弟の可愛らしさ!ちび村とちび之が~(≧∀≦)
天使すぎてヤバいです。幸村サワガニ好きとか、ホントどんだけ可愛いの。
信之は小さな頃からしっかり者でいいお兄ちゃんだし、姉上がまた超絶可愛いし。
真田家の子供たち、ずっと成長させずに見ていたいほど愛らしかった♥
出来ることなら、信之も動かしたかったですねぇ。
幸村は小さい頃木の棒で戦うんですが、ちゃんと形が十文字槍なのよね。
真田の里に居た頃の平和な感じがとても好きでした(^-^)

色々書きたいことがあるので、分けて記事にしようと思います。
とりあえず、配下の武将では高梨内記が大好き。彼の活躍にも期待です。