忍者ブログ

幾星霜道行き遥か

三国志展にも行って来ました

上野博物館ツアー後半は、私にとってメインだった三国志展のお話です。
恐竜博をやっている国立科学博物館から徒歩五分ほどで三国志展の会場です。
食事を終えて外に出る頃には既に暗くなっていて、時刻は19時前。
閉館間際の方が空いているとネットで情報を仕入れていたので
丁度狙っていた時間に入館することが出来ました。
お腹も満たされて、まずは満足。生物の勉強の後は歴史ですよ♪

建物に入って大きな階段を上ると、いよいよ展示会場が見えて来ます。
会場でまず目に飛び込んで来るのは、正面に鎮座している巨大な関羽像。
壁には三国志の物語を描いた絵画が並び、ゲームではモブ扱いの
レアな武将たちの名前もちらほらありました。それが結構ツボる!
NHKの人形劇で使われた実物の人形なども展示されていて
表情や衣装が実に緻密に創られていました。割と小ぶりで驚いたけど。
展示物は恐竜博も三国志展も全て撮影Ok(フラッシュは不可)なので
私も心置きなく写真に収めさせて貰ったし、皆さん熱心に撮影されてました。

展示物は武将にまつわるものと言うより、三国志時代の墓や遺跡から発掘された
その時代ゆかりの品が多い印象でした。戦乱に関するものは意外に少ない。
建物のミニチュアや鏡、武器類、装飾品、印章など、興味深い品が盛りだくさん。
今から1800年も前の時代に、あれだけの技術と文化を誇っていたなんて
改めて中国の歴史と偉大さに尊敬の念を抱きました。
その頃日本は弥生時代ですからね、どれだけ凄かったかが分かります。
それと、曹操様の陵墓のレプリカが素晴らしかった。
個人のお墓とは思えないほど巨大で、簡易的な再現ながら圧巻の迫力。
日本に居ただけでは決して見ることの出来なかった貴重な品々を
これでもかと見せて戴けて、大変有意義な一時になりました。

お客さんは男性が多めで、お一人でいらしてる方もかなりおられました。
コーエーさんが協賛しているとのことながら、無双関係のものは殆ど無いので
そっちを期待して行ったらちょっと肩透かし食うかもしれません。
三国無双っぽいものと言ったらお土産コーナーと会場外の武将メーカーと
会場内の壁面に飾られた武将たちのシルエットくらいかな。
個人的に好きな呂蒙さんが居たのが大変嬉しかったですが
呂布や袁紹、女性キャラ達が全く居なかったのがちょっと残念でした。
武将メーカーは既存の武将たちをベースに顔合成してくれる
かなり楽しい催しで、私と子供も勿論やってもらって来ました。
子供が黄忠、私は田豊さんがベースで、どちらも呉軍の将になりました。
しかし、なぜ私はモブ(笑)ま、田豊好きだからいいんだけど。

展示物はかなり多いので、一時間ちょっと掛けてじっくり周り、
最後はショップで黄巾党バンダナと諸葛亮印のウーロン茶葉を買って終了。
恐竜博も三国志展も、大満足な見ごたえ抜群の展示でした。
行って良かった。見て良かった。またいつか、上野にも行きたいです。

恐竜博に行って来ました

世の中は三連休真っ只中。いつもは連休には出かけない我が家ですが
昨日、子供と二人で上野の博物館まで出かけて来ました。
お目当ては恐竜博と三国志展の二本立て。
どちらも会場が同じ上野公園内で至近の距離の為、はしご出来るんです。
日中は混むと聞いていたので夕方から夜に掛けて行って来ました。
三国志展は今月16日で終了。なのでギリギリ駆け込みでした。

三連休初日と言うことで子供たちの姿も多く、園内はとても賑やかな様子。
特に、恐竜は大人気ですね。かく言う我が子も大の恐竜好きです。
予定より早く着いたので、まずは常設展示を見に行くことに。
そちらにも恐竜の化石が沢山あって、特別展見なくてもいいんじゃね?
と言う気分になっちゃいましたが、恐竜博見なきゃ来た意味ないしねー。
一時間ほど常設を見て回ってから特別会場へ移動してみたものの
まだ「場内大変混雑しています」の看板が出ている。
時間はその時大体17時くらいです。後に三国志展が控えているので
混んでてもいいや!と言うことで突撃することに決めましたが
良く良く見ると行列はチケットの購入待ちの方たち。
オンラインチケットを持っていた我々はTDLのファストパスよろしく
列の横をすいすい通り抜けて会場へ入ることが出来ました。

いざ館内に入ると、それほど混雑しているとは感じず、
十分楽しく展示を見ることが出来ました。いやぁ、恐竜たち凄い迫力!
とくに目玉の一つであるデイノケイルスの巨大な骨格標本は
思わず鳥肌が立つほどの迫力で、ただただ見惚れてしまいました。
学名が決まったばかりの「むかわ竜」ことカムイサウルスも
全身の綺麗な骨格標本を見ることが出来、再現されたCGでは
在りし日のどことなく可愛らしい姿も拝むことが出来ました。
遠い昔、あんなに巨大な生物が本当に大地を闊歩していたのだと思うと
自然の偉大さにただただ感服するばかり。生命は尊いですね。
規模は然程大きくは無かったですが、貴重なものばかりで眼福でした。
遥々行った甲斐がある、大変見ごたえある展示だったと思います。

恐竜展の後はミュージアムレストランで早めの夕食です。
大体一時間くらいで館内を回ったので、18時頃には食事に在り付けました。
レストランには恐竜をイメージしたメニューも色々ありまして
子供も大人も楽しめます。お土産もゲットして、充実の一時でした。

次回は三国志展の様子をお届けします。

戦国無双4エンパ・元就さんの妻になりました

遂に天下統一を成し遂げた松永家ですが、東日本の真田を滅ぼし、
斉藤家をやっつけ、結局最後に残ったのは雑賀でした。
名声も高く、金持ちだし米持ちだし、文句なしの大名ぶりを発揮した久秀さん。
本当に楽しい天下統一の旅だった。今までで一番楽しかったな。

さて、前回ちらっと書いた元就さんと新武将のその後ですが…
お陰様で、晴れて夫婦になることが出来ました!
わたくし、いよいよ元就さんの妻になっちゃいました(*^^*)
年齢設定が高いせいか、割とさっぱりした台詞ばかりだった彼。
告白シーンは女性からバージョンで、新武将の台詞が実に良かった。
結婚式も微笑ましく、一人でテンション上がりまくった私であります。
元就さんでこれじゃ、本命孫市さんの時はどうなっちゃうのかしら!?

戦場では夫婦会話も発生し、これがまた実に良かった♪
元就さんが「君を守ろうと思ったけど、私より上手く戦えてるね」
的な事を言いまして、対する妻は「貴方がお側に居ると胸が高鳴って…」
ですって!もー!仲良し過ぎて困っちゃう!純ですよ、純!
優美タイプはどこまでもピュアです。私自身とは全然違います(笑)
普段ちょっと暗い台詞が多いものの、夫婦絡みの台詞は素晴らしいですね。
もうね、ホント純情ですよ。乙女ですよ。聞いてるこっちが恥ずかしくなる!
でも、元就さんとなら末永く暖かい愛を育めそうで、とても幸せでした。
だって可愛いんだもの。爺さんなのに凄く可愛いんだもの。

ちなみに久秀ちゃんの奥方になった我が子の分身新武将は
声のタイプが「生意気」で一人称がボクです。本人とキャラが合ってる(笑)
彼らの夫婦会話も凄く良かったんですが、出来ることなら三好時代の
私が久秀ちゃんの奥さんの時に聞きたかったと思いました。
だって、彼の台詞凄くいいんですよ。思わずゾクっと来ちゃいそうなほど。
「幽霊の妻なんか実につまらないから、絶対に死なせないぞ」
的なことを言ってくれるんですが、その声のトーンがたまらない!
いつもより低く抑えた声で、凄ーく真剣に言ってくれるんです。
我が子の新武将が羨ましかった。私も言って欲しいぞ、あんな台詞!
祝言でも「自分より先に逝くなよ」と囁いてくれますが
ホント、その時の抑えたトーンに彼らしい愛情をひしひし感じました。

やっぱり、エンパ素晴らしすぎですね。楽しくてずっとやってる。
どのキャラもとにかく台詞が楽しいので、早く本命でやりたい今日この頃です。

戦国魂さんの団扇

台風明けの停電で苦しんでいる間、思わぬアイテムが大活躍しました。
いつもは扇風機にお株を奪われて殆ど出番のない「団扇」です。
電気が無けりゃ当然扇風機だって回らないので、仰ぐものが必須になります。
停電当日は午後1時半までエアコン無しの猛暑の室内で耐え、
横になって団扇で仰ぎながら凌ぎました。それでも暑かったけど(T_T)

やはり、暑い時は横になって放熱面積を増やすしかないんですよね。
立ち上がった途端にかーっと暑くなり、クラクラして来ます。
それでも室温32度に達した時点で一家全員限界を迎えまして
やむを得ず車に避難し、隣町方面へ食事がてら出かけました。
が。何処へ行っても大渋滞。抜け道に使っている道路でさえナビでは真っ赤。
いつもなら30分程度で帰れる道のりが、3時間近くかかりました。
運転していた夫もグッタリ。祈るような気持ちで家に帰って来たものの、
すぐ近くの地域までは通電しているのに、我が家の近辺は信号が点いていない。
あの時の絶望感は半端なかったです。5時間以上外に出てたのに。

観念して部屋に上がり、窓全開で窓辺に座って団扇で仰いでいると…
「プチ」っという音とともに突然部屋が明るくなり、扇風機が回り始めました。
その時のために扇風機の「強」ボタンを押しておいたので、凄い勢いで回る回る(笑)
一瞬置いて何が起きたのか理解した私は、全開の窓にも関わらず
「戻ったー!」と叫んでしまいました。多分ご近所に聞こえていたでしょう(^^;)
あの時の嬉しさは忘れられない。早く他地域にも電気が戻りますように。
失ってみて初めて、当たり前の日常の有り難みが痛いほど分かりました。

で、今回大活躍した団扇がこちら↓

少し前に「戦国魂」と言う戦国グッズ通販サイトさんから
夏のキャンペーンで戴いた家紋団扇です。すっごく素敵なデザインでしょ~♥
様々な家の様々な家紋が散りばめられ、色も涼し気な淡い青。
ちなみに裏側は青海波模様です。戦国魂さんのロゴに八咫烏が止まってる。
停電中、私はずっとこの団扇片手に仰いでいました。
サイズは小ぶりなんですが、本当に大活躍してくれて大変助かった。
戦国魂さん、ありがとうございました。美しい団扇、これからも大事に使います。

戦国無双4エンパ・松永家天下統一中

DLC追加シナリオの「謀将たちの野望」も順調に進んでいます。
大名は松永家。あと国3つ攻略すれば晴れて天下統一です(^^)
残る勢力は真田、雑賀、斎藤の三家。…何か、全部「さ行」だな。
真田は関東、東北一帯を全て収める大家でしたが、ジリジリと周りを攻め落とし
残るは本拠地の忍城一つ、というところまで追い詰めまくりました。
別に真田家に恨みは無い。しかも我が軍には幸村が居る!(笑)
父上も兄上も真田家に居るのに、なぜか幸村君だけが松永家に士官しました。

それにしても、松永家楽しいですねぇ。久秀ちゃんが君主なんて最高だわ。
何度もプレイして積み重ねた経験の賜物なんでしょうが、
歴代攻略したどの家よりも順調に進んで、財力も兵力も国力もずば抜けてます。
これなら朝廷から貰う官位ももっと上を目指せるんですけど、
どうしても「弾正」をキープしたい。だって松永弾正久秀ですもの。
なので、家臣の提案をガン無視して、そのままの位で留めています。
前回の織田家で初めて知ったんですが、命令回数って5回まで増えるんですよね!
今回はどんどん名声上げまくって(悪党なのに)中盤で3000越えし、
扇マークも5つに増やしました。名君久秀です。(悪党なのに)

四天王も豪華な顔ぶれで、毛利親子、森蘭丸、そして柳生宗則の父。
柳生さんとは何かと関わりのある松永家ですのでね、彼が四天王に入って嬉しい♪
一方蘭丸君は戦国4-2の真説本能寺では散々討死させましたので
久秀とは絶対相性悪いと思っていたのに、最近加入してあれよと言う間に忠臣に。
彼はちょい悪君主が好きなのか?そんな蘭ちゃんは兼継さんと盟友にもなりました。
軍師は現時点では宗茂さんです。浴衣姿が粋で素敵な軍師様であります。

そう!結局織田家でずっと出なかった「乱世の覚悟」のイベントですが
蘭丸と兼継をせっせと交流させ、ほぼ無理やり盟友にさせたらアッサリ出ました!
これでようやくイベントも100%達成です。何故織田家では出なかったのだろう…?
そして何と、我が子の作った新武将が、君主久秀様に見初められて嫁になりました(笑)
三好家でやった時は私の分身が妻になったのですが、その時より早かった。
そして、今現在の私の分身は元就さんの奥方を狙っております。
でももうすぐ天下統一しちゃうので、どっちが先になるかドキドキです(^^;)

松永家でクリアした後は、創世演舞で蘭丸君主&お気に入りキャラだけで四天王
と言う、考えただけでもテンション上がるシナリオを準備しています。
もう既に発足しているので、データを読み出して遊ぶばっかり♪
シナリオ開始時の自陣で会議している絵面だけで大興奮しました(笑)
私的ドリームシナリオ、今から超楽しみです(≧∀≦)